top of page
検索

オンライン例会通信第13回

  • ensembletinkerbell
  • 2021年2月9日
  • 読了時間: 2分

第13回 2021/2/9(火)10:00-12:00


■音出し

 *ソノリテ 全音階で

  ●下行 中音の♭シから3音ずつスラーで 低音のドまで

      ♭シ♭ラ♭ソ ♭ソミレ レド♭シ ♭シ♭ラ♭ソ ・・・

  ●上行 中音の♯ラから全部

      ♯ラドレミ♯ファ♯ソ♯ラ


 *スケール C-dur

  ・2拍で→1拍で→ゆっくり譜面通りで


■曲

 *中国地方の子守歌 (ソロ)

  ・同じメロディーが3回ある

  ・伴奏が細かく動くところは吹き方を変える

  ・オクターヴ上がるところは気持ちを入れて吹くとよい

  ・篠笛の演奏を聞いた

    → ・フレーズの次のタイミングを確認した

      ・特にフェルマータのあとはタイミングをしっかりと

      ・邦楽は体を動かして合わせていない

      ・空気を読んだり間を作ったりする

  ・先生の録音に合わせて吹いた

  ・琴の伴奏のみに合わせて吹いて終了

  ・次回から「だったん人の踊り」(ソロ)を練習


 *ザ・ワルツィング・キャット (4部)

  ・2ndを練習

  ・ワルツを意識 → 2拍目を1拍目に近づけることで軽くなる

  ・D.C.やto Codaなどを各パートの所に記入しておくとよい

  ・37小節からの符点2分音符のスラーは延ばしの頭を意識

  ・54~56小節 指が難しいのでよく練習

  ・61~62小節 拍の頭にアクセントをつける

  ・ゆっくり→少し速く合わせた

  ・次回は3rdを練習


 *美女と野獣 (2部)

  ・1stを練習

  ・F-dur → D-dur → G-dur → E-durと転調しているのでいい勉強になる

  ・延ばしの音は次の休符まで余韻としてかぶっていい

  ・11、28、64小節 リズムが苦手な人はタイを外して練習

  ・6、8小節他 延ばしの音はそのままただ延ばすのではなく少しふくらませるように吹くとよい

  ・40小節 ラはさりげなく弱く入る

  ・69小節 4拍目の裏拍ソにテヌート

  ・先生の演奏を聴きながら指だけ動かした

  ・先生の録音入りの伴奏と合わせた

  ・次回も1stを練習


★次回は2/16(火)10時からスタート

 
 
 

最新記事

すべて表示
オンライン例会通信 第64回

第64回 2023/4/25(火) 9:30〜11:30 ■音出し *ソノリテ ・下行 3 I J K L ・上行 4bis D E F *スケール ・Ges dur ■曲 *イン・ザ・ムード ・3回目 ・B、C、Dは、同じコードなのでアドリブのように入れ替えても変にならな...

 
 
 
オンライン例会通信 第63回

第63回 2023/4/11(火) 9:15〜11:15 ■音出し *ソノリテ ・下行 3 G H 次回 3 I J ・上行 4bis A B C 次回 4bis D E F *スケール ・dis moll 次回 Ges dur ■曲 *イン・ザ・ムード ・2回目...

 
 
 

Comments


      Copyright (C) 2016 Tinkerbell All Rights Reserved.

      bottom of page