top of page
検索

オンライン例会通信第11回

  • ensembletinkerbell
  • 2021年1月13日
  • 読了時間: 2分

第11回 2021/1/12(火)10:15-12:15


■音出し

 *ソノリテ 全音階で

  ●下行 4分音符で中音のシから全部

      シラソファ♯レ♯ドシラソファ♯レ♯ド

  ●上行 4分音符4分音符2分音符

      ♯ラドレ レミ♯ファ ♯ファ♯ソ♯シ

 *スケール Fis-dur (♯6つ)

  ・下りの中音の♯レ♯ドに気をつける

     →特に♯ドは音程に加え音色も変わるので十分注意!

  ・分散和音でのブレスの位置は下りのラのあとが自然に聞こえる

  ・2拍で→1拍で→ゆっくり譜面通りで

  ・次回はGes-dur (♭6つ) 


■曲

 *シチリアーノ (ソロ)

  ・後半 44小節から

  ・4小節で1フレーズ

  ・息が続けば1フレーズでブレス

  ・続かない場合は長い音のあとで取る

    ex.45小節の2拍目 符点8分音符のあとなら自然に聞こえる

  ・58~60小節 数えるのが苦手な人は拍の頭に縦線を入れておくと間違えにくい

  ・67小節 mf → mpに

  ・69小節 ♭ラソ♯ファで少し遅く テーマに戻るので

  ・79小節 dim. は次の小節にずらした方がいい

  ・84小節 ド♭ミに入るタイミングが難しい

     → 頭の休符は心の中で数える

  ・音源の伴奏に合わせて終了

  ・次回から「中国地方の子守歌」を練習

     → 元々は篠笛(味がある!)と琴がオリジナル


 *荒城の月 (3部)

  ・2ndを練習

  ・メロディーではない内声部をどう上手に吹くか

  ・常に1stを聞いて正しい音程で吹けるように

  ・5小節4拍目 ドは低く↓

  ・6小節1拍目 ミは高く↑

  ・16、45小節 他のパートに動きがないので気持ちを込めてたっぷり吹く

  ・29小節2拍目 ドは2分音符に

  ・49~50小節 延ばしや休符には1、2、3、4と記入して数える練習

  ・音源に合わせて吹いた

  ・次回は3rd


 *ザ・ワルツィング・キャット (4部)

  ・1stを練習

  ・先生と一緒に最後まで通した

  ・D.C.やCodaなどの記号に気をつける

  ・6~7小節他 ミド~の形は猫の鳴き声

  ・50小節 拍に縦線を入れるとわかりやすい

  ・51小節 3連符はDisのトリルキーで

  ・時間がなかったので次回もう一度1stを練習


★次回は1月19日(火)10時からスタート

 
 
 

最新記事

すべて表示
オンライン例会通信 第64回

第64回 2023/4/25(火) 9:30〜11:30 ■音出し *ソノリテ ・下行 3 I J K L ・上行 4bis D E F *スケール ・Ges dur ■曲 *イン・ザ・ムード ・3回目 ・B、C、Dは、同じコードなのでアドリブのように入れ替えても変にならな...

 
 
 
オンライン例会通信 第63回

第63回 2023/4/11(火) 9:15〜11:15 ■音出し *ソノリテ ・下行 3 G H 次回 3 I J ・上行 4bis A B C 次回 4bis D E F *スケール ・dis moll 次回 Ges dur ■曲 *イン・ザ・ムード ・2回目...

 
 
 

Comentários


      Copyright (C) 2016 Tinkerbell All Rights Reserved.

      bottom of page