top of page
検索

オンライン例会通信・第6回

  • ensembletinkerbell
  • 2020年11月2日
  • 読了時間: 2分

オンラインアンサンブル例会通信


第6回 10/27(火)10:00-12:00


■音出し

 *ソノリテ 全音階で

  ●下行 中音シから3つずつ 4分4分2分音符

  ●上行 シから5つ

 *スケール As-dur

  ・2拍→1拍→譜面通り

  ・次回 H-dur


■曲

 *G線上のアリア

  ・7小節からレッスン開始

  ・7小節目 ドー「ドレド」「シドラ」とカウント

  ・12小節目 トリル レ ドレドレ… シ

        レとシは16分音符の長さ、トリルは8分音符分

  ・15小節目 ファソラにスラー

  ・17小節目 ミファソにスラー

  ・18小節目 最後のトリルも12小節目と同じように

        ドで止まる

  ・伴奏と2回合わせた


 *ロンドンデリー

  ・2ndを練習

  ・出だし3拍目の裏から入るのを意識して

  ・臨時記号に注意

  ・4小節目 レの後ブレス 1stに合わせて

  ・7小節目 装飾音 1stと同じように

  ・10小節目 ブレス 3rdと合わせて

  ・12小節目 同様にメロディーに合わせてブレス

  ・14小節目 フェルマータに入るタイミング 3rd→1stのシソ~ドシを聞いて入る

        フェルマータ後の入り 3rdの「レ」を聞いて

  ・次回は3rd


 *フック

  ・3rd 第2楽章を練習

  ・84小節目 跳躍では上の音が大きくなりがちなので、dim.の意識で

        cresc.と字で表しているときは、次に別の記号が出てくるまで大きくし続ける

  ・97小節目 中音ミ 下がりやすいので音程に注意

  ・100小節目 小節全体のスラーに聞こえないよう、2つずつをはっきり

        後の音を少し引くとよい

  ・101小節目 息の向き 少し上に

  ・103小節目 ラシド 少しためて  104小節で初めのテーマに戻るため

  ・119小節と120小節の間を少しあける=f とppを際立たせるため

  ・次回は1st 第3楽章


 *ムーンリバー

  ・1stを練習

  ・大きいスラーの中のっぺり吹かない

  ・伸ばしの音を少しぬく=下がらないためには録音してみるとよい←前回にも同じ注意あり

  ・fとp 息のスピードは同じ 口の穴の大小で調節

  ・32小節目 オクターブ上のミレドシ 大きくなりすぎない=口の穴小さく

  ・46小節目 転調しているので注意

  ・59小節、66小節 大きくならない

  ・70小節目 音のつながりを意識

  ・伴奏と合わせた

  ・次回は2nd


■その他

  ・「G線上のアリア」終了後「シチリアーノ / フォーレ」

  ・「ロンドンデリー」終了後「荒城の月」 を予定


★次回は11月10日(火)10:00-12:00 

 
 
 

最新記事

すべて表示
オンライン例会通信 第64回

第64回 2023/4/25(火) 9:30〜11:30 ■音出し *ソノリテ ・下行 3 I J K L ・上行 4bis D E F *スケール ・Ges dur ■曲 *イン・ザ・ムード ・3回目 ・B、C、Dは、同じコードなのでアドリブのように入れ替えても変にならな...

 
 
 
オンライン例会通信 第63回

第63回 2023/4/11(火) 9:15〜11:15 ■音出し *ソノリテ ・下行 3 G H 次回 3 I J ・上行 4bis A B C 次回 4bis D E F *スケール ・dis moll 次回 Ges dur ■曲 *イン・ザ・ムード ・2回目...

 
 
 

Comments


      Copyright (C) 2016 Tinkerbell All Rights Reserved.

      bottom of page